Googleの検索結果に、そのページの作成者(著者)が表示されるようになった。例えば、以下の画像は「Microsoft ソーシャルネットワーク」で検索した検索結果の中から私が書いた記事へのリンクが表示されたものを抜き出したものだ。
見ての通り、作成者として私の名前と写真が出ている(※後に作成者は著者として表記されるように変更された。)。これはGoogle+のプロフィールに設定している「名前」と「プロフィール写真」からGoogleが引っ張ってきて表示したものだ。

このように表示させるには、あなたが書いたブログをGoogle+に認識させる必要がある。具体的には以下の画像のようにあなたのブログにGoogle+のバッジを生成して張り付ければいい。その方法について説明しておこう。

Google+のバッジをブログに設置する方法
まずは以下のURLから、自分のGoogle+のプロフィールページにアクセスしよう。
自分のプロフィールページへアクセスすると、以下の画像のようにIDナンバーが入ったURLが見つかる。
次にGoogleDevelopersのProfile Config Toolのページで、ブログに貼り付けるバッジをつくろう。URLは以下のとおり。
https://developers.google.com/+/plugins/badge/personal-config
あなたのGoogle+プロフィールページのURLに表示されたIDナンバーを入れて、アイコン、バッジのサイズを選択すると、自動でコードが生成される。
あとは以下のように生成されたコードを自分のサイトやブログに設置するだけだ。あなたが書いた記事全てのページにバッジが表示されるようにしておこう。
これでGoogleにあなたのブログの記事とGoogle+のプロフィールを一致させ、検索結果にあなたの名前とプロフィール写真が表示されるようになる。

これは記事の著作権者を明確にするためにも大変重要なので、今すぐ設定を行なってほしい。もちろん、表示された検索結果の一覧の中でも目立ちやすく、クリックされやすいということは間違いないだろう。