Googleの検索結果にあなたの名前とプロフィール写真を表示する方法 | Web戦略ガイド|Web担当者のための実践的Webマーケティング事例

Knowledge

ナレッジ

Guide to
Web Strategy & Marketing

Web戦略ガイド

Googleの検索結果にあなたの名前とプロフィール写真を表示する方法

Googleの検索結果に、そのページの作成者(著者)が表示されるようになった。例えば、以下の画像は「Microsoft ソーシャルネットワーク」で検索した検索結果の中から私が書いた記事へのリンクが表示されたものを抜き出したものだ。

見ての通り、作成者として私の名前と写真が出ている(※後に作成者は著者として表記されるように変更された。)。これはGoogle+のプロフィールに設定している「名前」と「プロフィール写真」からGoogleが引っ張ってきて表示したものだ。

検索結果に作成者(著者)として名前とプロフィール写真が表示されている。
検索結果に作成者として名前とプロフィール写真が表示されている。(※後に著者と表示されるように変更されている。)

このように表示させるには、あなたが書いたブログをGoogle+に認識させる必要がある。具体的には以下の画像のようにあなたのブログにGoogle+のバッジを生成して張り付ければいい。その方法について説明しておこう。

ブログにGoogle+のバッジを設置することでGoogle検索に記事をあなたのものだと認識させる。
ブログにGoogle+のバッジを設置することでGoogle検索に記事をあなたのものだと認識させる。

Google+のバッジをブログに設置する方法

まずは以下のURLから、自分のGoogle+のプロフィールページにアクセスしよう。

https://profiles.google.com/

自分のプロフィールページへアクセスすると、以下の画像のようにIDナンバーが入ったURLが見つかる。

次にGoogleDevelopersのProfile Config Toolのページで、ブログに貼り付けるバッジをつくろう。URLは以下のとおり。

https://developers.google.com/+/plugins/badge/personal-config

あなたのGoogle+プロフィールページのURLに表示されたIDナンバーを入れて、アイコン、バッジのサイズを選択すると、自動でコードが生成される。

あとは以下のように生成されたコードを自分のサイトやブログに設置するだけだ。あなたが書いた記事全てのページにバッジが表示されるようにしておこう。

これでGoogleにあなたのブログの記事とGoogle+のプロフィールを一致させ、検索結果にあなたの名前とプロフィール写真が表示されるようになる。

検索結果に作成者として名前とプロフィール写真が表示される。
検索結果に作成者(著者)として名前とプロフィール写真が表示される。

これは記事の著作権者を明確にするためにも大変重要なので、今すぐ設定を行なってほしい。もちろん、表示された検索結果の一覧の中でも目立ちやすく、クリックされやすいということは間違いないだろう。

アバター画像

株式会社ネットビジネスエージェント

久保 圭樹

Webマーケター・Web制作。行政のソーシャルメディア戦略立案から中小企業のWebマーケティング・Web制作まで色々お手伝いしています。

関連の投稿

これだけは押さえたい!SEOチェックリスト厳選55項目

これだけは押さえたい!SEOチェックリスト厳選55項目

Google PandaアップデートとこれからのSEOのポイント

Google PandaアップデートとこれからのSEOのポイント

これは便利!検索エンジン最適化(SEO)のための30項目チェックリスト

これは便利!検索エンジン最適化(SEO)のための30項目チェックリスト

Contact

お問い合わせ

当社のWebマーケティング支援、Webサイト制作、インターネット広告運用代行等については、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

Free Consultation

無料相談申し込み

Webマーケティング手法の確立やWebサイトのリニューアルを検討する方を対象に無料相談を承っております。

無料相談申し込み